書籍『発達障害NEW』漫画ページ作成(7編)

自身もADHDである経験を活かし、発達障害専門医として年間のべ7000人の発達障害の患者の診療をする著者が、わかりにくい発達障害特性に対して「色んな本を読んだけど、いまひとつイメージがつかみきれない!」「発達障害の治療や対処法についてもっと詳しく知りたい!」「そもそも受診が必要なのか、自分ではわからない!」という方へお届けする書籍です。
Amazonで好評販売中!
本書の内容をより分かりやすく、読みやすくするための漫画ページを担当いたしました。
著書の先生の原稿から漫画に起こしたもの、ヒアリングをもとにストーリーを提案しつつ描いたものなど、Amazonのレビューでも「漫画があることで一層読みやすく分かりやすくなった」とのお声も多くいただいています。
漫画「心療内科・精神科って?受診を迷っている方に」
↓スライドでご覧いただけます
漫画「ASDととADHDは特性がオーバーラップしているしている」
↓スライドでご覧いただけます
漫画・シン・ADHD5大特性
壱の型:「おっくう感が強く、疲れやすい先延ばし脳」
↓スライドでご覧いただけます
弐の型:「マルチタスク苦手で優先順位がてんやわんや」
↓スライドでご覧いただけます
参の型:「頭の中の多動、頭の中の衝動性(Hyperactive Brain)」
↓スライドでご覧いただけます
肆の型:「覚醒苦手脳。起きていても寝ているような、寝ていても起きているような」
↓スライドでご覧いただけます
伍の型:「自分でもつかめないムラ。もの事がどうしても長続きしない。躁うつ?!」
↓スライドでご覧いただけます
(2024-10)